COMITIA96に参加してきました

と言っても、私が出展したわけではなく、お友達の
ユウコさんのお手伝いとして行って来ました。
 そのついでに色々とブースをめぐって羊グッズ探しをしてきました。
やわらか工房の住吉文子さんの羊毛ひつじ

とても素敵に可愛いのですが、やわらかぱんつって・・・
 住吉さんは漫画家の方だったんですね。ブースは完全に手芸雑貨だったのでびっくり!
やわらか工房さんのサイトはこちら

空春希さんの羊&擬人化羊絵

ポストカードサイズもあったのですが、可愛すぎて思わずA4サイズのものを購入してしまいました
 羊しか見てなかったのですが、改めてゆっくり絵を見てるとすみずみまできれいで素敵なイラストに感動です。
空春希さんのサイト黒猫と庭はこちら

サイトを見て見たら他にも羊擬人化の素敵なイラストがあって羊好きは要チェックですね♪
 
			
			
			
			
			
			
			
通販カタログ haco. no 26 - FELISSIMO

 ひつじポイントの高いFELISSIMOのhaco.というブランドのカタログに羊特集があると@Yoshiminさんより情報をいただきました。
中を見てみると、
何故か羊

ここにも羊

やっぱり羊

お洒落に羊

と、もちろんこれで全部ではありませんが、とてもヒツジがいっぱいの素敵なカタログなのでした。
 なお、カタログは本屋さんでも購入できます。定価300円なり
FELISSIMOはこちら

haco.とか
krasoあたりがヒツジ出現率高めです
 
			
			
			
			
			
			
			
レアシープ研究会さんのブース

 レアシープ研究会さんのマンクスロフタンは本物のマンクスロフタンの毛を使ってるのでマジ本物っぽい!(中央の子)
 壁にはマンクスロフタンMAPが。マンクスロフタンは英国マン島に生息していた羊で数が少なくレア種として保護されています。
 日本にも保護と繁殖目的で数十頭が連れて来られているのですがその分布図というところでしょうか

マンクスロフタンMAP
 その他レアシープ研究会さんのブースの写真は以下に。
羊とお尻に乗った小鳥

ひつじキッチンリネンとひつじエプロン

オリジナル羊スタンプ

 これがまたレア羊のスタンプなどもラインナップされていて非常にすばらしいです
 そして購入したグッズはこちら



とても素晴らしいグッズの数々に心はホクホク、懐は・・・><
 
			
			
			
			
			
			
			
Asian Accents
Asian Accentsさんの羊ステッカー

 アジアな布や小物を販売されていたAsian Accentsさんの所では、羊のステッカーを購入しました。とりあえず全種類そろえるのは基本ですよねー
 小さいステッカー4点セット2種類の片方はすでに売り切れていて、どうやらジェイコブが大人気のようです。
 空前のジェイコブブーム
(私が知らないだけで
もともとジェイコブは人気のようですorz)
 「羊のちから」の
MAYUMIさんはtwitterもやられているようで早速follow。twitterでもどんどん羊の輪が広がっていってとても素敵なことです。
Asian Accentsさんの羊ステッカー
(東京スピニングパーティ2010会場にて)

会場ではこのようにステッカーや手描き(!)のボタンを販売してらっしゃいました。あ、もちろんほかにも色々素敵な布がありました!
Asian Accentsさん

・
羊のちから[Sheep power]・
ASIAN ACCENTS 
			
			
			
			
			
			
			
体験工房「くるるん」

 世界のめん羊館内にあり、羊毛工芸体験ができる、めん羊工芸館「くるるん」。
 羊毛を材料に、本格的な羊毛製品(セーター、マフラーなど)はもちろん、コースターやストラップなど20種類以上のメニューの中から、オリジナルの作品を作ることができます。作製時間は30分から、料金は300円のものから各種ご用意しています。
 東京スピニングパーティ2010羊グッズシリーズその1
 北海道士別市からいらっしゃった「くるるん」さんの羊ストラップです。
 さりげなく写真を撮った際の土台になっているところにも大きめの羊がいたのですが、こちらは単体で撮影させてもらうのを忘れてしまったため画像はありませんorz
 「北海道に来たらぜひ体験しに来てください」と誘われたのですが、なかなか行く機会が無さそうでぐんにょり><
そのほかの羊たち
ちょっと写真では分かりにくいですが、色違いの小さい羊もいてとても可愛い!

 羊毛フェルトいいですねー

 
			
			
			
			
			
			
			
ワッフルと動物の革雑貨 Design.T.rooms

 Troomsさんのパスケースと

 ティッシュボックスカバーです。

 首をくいっとかしげてるところがとても可愛いです。
 他にもいくつか羊グッズを販売されていたのですが、お金にあまり余裕が無く泣く泣く上の二つのみいただいていきました。
 制作者のトクナガさんと少しお話させていただきましたが、トクナガさんも羊がお好きな方で、ひつじを盛り上げていきましょう的なお話で盛り上がっていました。
 
			
			
			
			
			
			
			
アマチュアの雑貨販売サイト


 おんなのこのふわふわ○○○さんのひつじ牧場マグネットです。
 こちらのブースでは他にも羊耳(!)も販売されてました。
 猫耳、うさ耳はよく聞きますが、羊耳は初めてでした。
 写真がありましたら後ほど追加でアップしますー。羊耳も可愛いんですよ!
 サイトを見ていたら隣に羊のぬいぐるみも居たんですね。気づきませんでした><
 あとサイトトップ絵の羊も可愛いです。
 
			
			
			
			
			
			
			ぽんのあみぐるみ


 ぽんさんの毛糸のひつじです。
 ころころ丸っこくて可愛いです。他にも羊がいたのですが、もし写真がありましたら後日アップしたいと思います。
 
			
			
			
			
			
			
			
アートイベント デザイン・フェスタ[東京ビッグサイト]

8,500人を超えるアーティストが世界中から大集結!インターナショナルアートイベント!
2010年5月15日(土), 16日(日) 11:00 - 19:00 
 5/15にビッグサイトで開催されていたデザインフェスタに行ってきました。
 メインの目的はこちら
みみくろさんの
乗り黒ひつじ!
 お昼過ぎにデザフェス会場に着いてちょっとご飯食べてからまわろうかなーと思っていたら、
うさぎパペット、最後の一匹となりました。ひつじは残7頭っ。
 [
http://twitter.com/mimikuro/status/14018568762]
 と言うことで慌ててみみくろさんのブースへひつじに会いに行きました。
 お金があれば全部いただいて帰りたかったくらい可愛いひつじがお出迎え。



檻の中のひつじも可愛いですね。
 と言う事で我が家にやってきた手乗りひつじはこちら

可愛すぎて大変です><
 みみくろさん素敵なひつじをありがとうございましたー
 ところでみみくろさんのサイトに気になる一言が
押上にある手作り雑貨とギャラリー「coneru」さんに定期的に「てのり黒ひつじ」「うさぎパペット」を置かせていただくことになりました。
もし、そちらの方面に行かれることがあったら是非、遊びにいってみてくださいね。
9633Sta. - デザインフェスタ報告
 
			
			
			
			
			
			
			
掘り出しニュース:「君と羊と馬」=群馬 太田市商生徒2人が開発のグミ、売り出し - 毎日jp(毎日新聞)

「君と羊と馬グミ」を考案した石原瑞凡さん(右)と野本千裕さん=群馬県庁で2010年3月23日、沢田石洋史撮影 【群馬】太田市立商3年の女子生徒2人が授業の課題研究で開発したグミキャンディーが、大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」で23日から売り出された。4~5週間の期間限定商品だが、県名にちなんだ「君と羊と馬グミ」が全国約7200店に並んでいる。
 君と羊と馬で「群馬」だそうです。
 羊味とか馬味とかを想像しましたが、中身はまともなグミでした。
 元々は、商業高校の女子生徒が課題として考えた企画だそうで、ファミリーマートが乗っかってきてロッテが製作するとかいうすごいスケールになっていますね。
 
			
			
			
			
			
			
次のページ